MEETING REPORT March 27TH, 2019

【第317回例会レポート (2019/03/27(水)19:30~22:30)】

この日は、駅に集合して皆で目黒川の桜を散策したあと、お店でディナー例会をしました。

ディナー例会とは、食事をしながらスピーチをしたりする特別な例会で、私たちのクラブでは、年に数回実施しています。

普段の例会と違う雰囲気の中で、いつもより、よりカジュアルなスピーチを聴くことや、特別な企画があったりして、意外なメンバーの一面を知ることもできる機会になっています。

 

トーストマスターの意味は”Toast”=乾杯 から、乾杯をする人。ということで、本日の最優秀トーストマスターを決めるべく行われたのは、”なりきり”乾杯コンテスト。イチローや、大統領が登場する中で、見事優勝したのは、TM N.K. の”桜の妖精”。集う私たちを、やさしく祝福してくれました。(男だったけど。。。)

決められた時間にピッタリスピーチをするという、腹時計の正確さを競うチーム対抗のスピーチ合戦。さくらチームと団子チームは、見事さくらチームの勝利!そして、最も正確な時間間隔の持ち主はTM A.T.さんでした!

本日のスピーチTM A.O. ユーモアのさえたリーダーシップ論を展開しました。

論評はTM S.E.さん。その場で指名の即興でしたが、TM A.O. のスピーチの展開と内容について、堂々とした身振り手振りを交えて論評を展開されました。

TM R.T.さんの司会で行われたのはディベート対決!

お題は ”AIは、人を幸せにするか”。”幸せにする”派と”幸せにしない”派の2チームに分かれ、本格的なディベートを行いました。

ゲストのKさんが、素晴らしい立論をしたのを皮切りに、(一部酔っぱらいながら)全員参加の楽しい議論がされました。

新しいメンバーも加わり、季節もいよいよ春。ますます今後の例会が楽しくなりそうです!

MEETING REPORT MARCH 13TH, 2019

Meeting Report (#316) March 13,2019

[日本語セッション]

暖かな日差しに恵まれましたが、夕刻よりは冬の肌寒い天気の一日でした。

定刻にTM JSが開会・ゲスト紹介(4名)を行いTMOEのTM NKさんにコントロールを渡し 和やかに本日の例会がスタートしました。

今夜の言葉「挑戦」がTM BHさんより提示されました。TM BHさんはインドの方ですが White Boardにゆっくりですが 漢字で「挑戦」と書かれたのがchallengingで印象的でした。

 

<日本語スピーチの部>

準備スピーチ#1  TM RTさん   (time 7’08”)

Pathways: Innovative Planning Lv1 Evaluation and Feedback

タイトル 「スケールアップ」

幼稚園時代より「英語好き」で、ラジオ英会話/BBC放送etc. 永く英語勉強続けてきたが、この所英語力アップに行き詰まりを感じていた。 最近オーディオ・ブックを聞き続けていると急に聞き取り能力がスケールアップしてきたと。それも二倍速で聞いているからだと分析、「速聴」であると。特に、「母国語で聞く」、「集中して聞く」、「自分の興味ある分野を聞く」のが効果高いであろうと、ゆったりとした雰囲気で説得力あるスピーチでした。

論評者(Evaluator)は TMさん  (time 2’54”)

スピーチタイトルと内容・構成が上手くマッチし聴衆の心を鷲掴みにしていた。しゃべり方では抑揚が上手く効いていて声のインパクトが伝わってきた。又、独特の雰囲気(佇まい)が有って 背筋が伸びる感があった。

準備スピーチ#2 TM KSさん   (time 7’41”)

CC#9 「パワフルな説得」

タイトル 「ネガティブフィードバックについて、考えよう」

ネガティブ・フィードバックには二通りの効果があ り、一つは相手の気持ちを萎縮させるもの、もう一つが相手の修正を促すものであると。 例として、マイクのファウリング修正に使う「負帰還」。又、先日のM-1グランプリで発生した上沼恵美子さんの論評について詳しく説明し、分析された。終盤では、役に立つ論評を行う事、それをしっかりと(被論評者に)伝える事が肝要であり、受け取る方も しっかりと受け止める必要があると。

具体例を上手く引用しながら論理を展開されていました。

論評者(Evaluator)は TM ATさん  (time 3’12”)

タイトルそのものに興味を惹かれ、常にロジカルに話をされるやり方に感心した。

又、タイトルは話す内容をしっかり示しており、電気信号からM-1グランプリへ話を繋いで行く巧みさを感じた。M-1グランプリの例では、素晴らしい分析であったが、それでは どうしたら良かったのか? もう少し話をして欲しい気持ちもある。

 

総合論評のTM AOさんより、今日の言葉の「挑戦」は使い易かったのか 多くの方が使っていたこと、「速聴」は初めて聞く言葉であった点、スピーチでは具体的な固有名詞を使った方が説得力あると思うとのコメントありました。

 

[ English Session ]

 

The word of the evening was “ Dozens”(= many, a lot of )  presented by TM BH

 

Prepared Speech #3  by TM JI      (time: 5’43”)

Pathways : Innovation Planning

Title:  “MY Network”

TM JI introduced the company activities which were related with development of leadership. She engaged in several activities like IGEN,PCN,LGPT+ and DAN.

She pointed out the social necessity of WIT&O(Woman in Tech & Operation) and

Tech4Girls(Tech for Girls). Because the percentage of women engineers are so low.

She that she was trying to involve her company colleagues for educating technical issues to other ladies. She also believes such educating activities will be beneficial to her leadership development.

The evaluator was TM YO  (time 3’18”)

TM YO commented that;

The speech fully drew attention of the audience and showed speaker’s confidence by her voice control and eye contact. The topic was well matched to the present circumstance.

The episode might have reduced to only so that the speaker could deepen the case.

 

Prepared Speech #4  by TM MY    (time: 7’39”)

CC #7  “Research your topic

Title:  “Programing Education”

TM MY took up the actual case of his son who started the computer programing at his elementary school from the scratch. He showed the research result that 46% of the parents considered such training of computer programing might be beneficial to their children for their future carrier opportunity.

TM MY also picked up the other analysis and statistics. Such implied that the bright future carrier opportunity might be opened to the younger kids of developing countries rather than Japan. He emphasized that keeping interest, creativity and logical thinking might be the key factors for kids’ future.

 

The evaluator was TM KI  (time 3’38”)

TM KI commented that;

The speech went very smoothly due to the logical following the research figurers. The question and answer style procedure made the audience easy to understand the contents.

It was amazing and good point that the speaker led the audience to the unexpected conclusion against the everybody’s expectation. It seemed be better that the showed slides might have been bigger, so that the audience could recognize the figurers clearly.

 

Prepared Speech #5  by TM KK      (time: 7’40”)

Pathways : Research and Presenting

Title:  “Unknown Truth”

TM KK started to talk about the world population(7.4billion). The actual population is much bigger than the one we learned in our school days. He pointed out the uncomfortable fact that we Japanese made enormous food waste these days. Even though we have an idea of “MOTTAINAI” and the advanced logistic system in Japan. For example,  a lot of “EHOMAKI” was thrown to the garbage after a certain day. TM KK expressed that he would fight against such miserable food waste situation by doing some actions like choosing minimum expiry date products.

 

The evaluator was TM TH  (time 3’34”)

TM TH commented that;

The speaker’s voice control was natural and smooth. The face looked serious and wats well matching to the contents. Many questions to the audience were effective to catch audience interest. The example of “EHOMAKI” was just fit to the main theme.

 

< Awarding >

The Best Speaker :  TM RT

The Best Evaluator :  TM TM

 

< Induction Ceremony >

We had the induction ceremony for Mr.Noguchi and Ms.Hirakawa who were welcomed as new members of  TITMC.

Today’s attendants were total 20persons (including 4guests)

MEETING REPORT FEBRUARY 27TH, 2019

【第315回例会レポート (2019/02/27(水)19:00~21:10)】

Toastmaster of the evening was TM H.Y.
The word of the day was “Reality Bites” by TM A.O.

Speech #1 (TM R.K.):
AC manual: Special Occasion Speeches #5
The title is “Graduation”.

She talked about her graduation from university.
It’s been 8 years to graduate since she entered the university.
She revealed why it took 8 years. She couldn’t take a class
in the first 2 years because of the lack of support system for
visual impairment students.

But she changed that 2 years to positive side and
challenged many new things. And one of the challenge was a
Toastmaster.
She said “Without that 2 years, I didn’t know the Toastmaster and I’m not here.”
And she closed her speech “Nothing is waste of a time.”

Congratulations on your graduation!

Speech #2 (TM A.O.):
Pathways: Dynamic Leadership
Level 1: Icebreak
The title is “Been a Bridge”.

She introduced herself from her parents story.
Her both parents taught at University in north China.
Her mother did know her father is a Japanese after the marriage.

Her family moved to Japan because of Cultural Revolution.
She also be forced to change school and had to learn Japanese so hard.
Her father contributed to create a bridge between China and Japan.
But last year, he suffered leukemia and passed away.
This was a speech dedicated to her father.

It was so moving and please accept my deepest condolences to you.

Evaluator TM S.E. evaluated TM R.K..
Evaluator TM A.T. evaluated TM A.O..

 

日本語セッション

今夜の言葉はTM A.O.さんより「事程左様(ことほどさよう)に」でした。

スピーチ #3 (TM Y.O.):
CCマニュアル #4: 身体表現
タイトル「ランニングから見えてきたこと」

まず40kmのトレイルランニングに参加したことを紹介し、ひざの負担を和らげる
Fore-Foot走法について説明されました。
そして話は600万年前に飛び、狩猟採集の時代には1日10-15kmを移動していたのに、
たった約1万年前から農耕を始めたことにより移動距離がぐんと減ったとのことです。
つまり、この比率を言うと599:1であり、人は狩猟採集のスペックのままなのです。
ケーキを食べるのは生存欲求に基づいたものであり、仕方がないことではあるが、
そこはうまくやりましょう的な感じ?うまく言えないんだけど的な感じ?
で終了した次第です。

スピーチ #4 (TM R.Y.):
ACマニュアル “Humorously Speaking”: Make them laugh
タイトル「ちょっと主義」

朝起きれない生徒に立ち向かう教師の物語をユーモアを交えてスピーチされました。
命令されても人は変われないもの。そこで、ちょっとづつ起きる時間を早くするように
伝え、しかもそれより早く起きちゃだめだと言うと、ちょっとづつ早く起きれるように
なっていくその様子を見事なボーカルバラエティで表現されていました。
ちょっとづつやっていけばいいいじゃん!というメッセージが熱く伝わってきました。

論評TM Y.I.さんは、TM Y.O.さんの論評
論評TM K.K.さんは、TM R.Y.さんの論評

総合論評はTM E.S.さんでした。

ベストテーブルトピックはTM N.K.さん、
ベスト論評賞はTM Y.I.さん、
ベストスピーカーはTM R.K.さん でした。
おめでとうございます!

また、入会式がありTM N.K.さんが入会されました。
一緒にToastmastersを楽しみましょう!

K.A.