MEETING REPORT OCTOBER 31TH, 2018

Tokyo International Toastmasters Club Meeting #307

*English below

<日本語の部>

「今夜のトーストマスター」は、TM(Toastmaster) Tさん。直前になって例会に出席出来なくなったメンバーが数人いましたが、出席メンバーに役割を上手く割り当て、なんとか無事に例会をスタート出来ました。

「今夜の言葉」は、もう一人のTM Tさんで、「余裕を持って」でした。忙しい日々を送る中で、逆に、使いたくなる言葉でした。

 

準備スピーチ#1をされたのは、TM Iさん。2年後の東京オリンピックで採用される競技の一つであるスポーツクライミングに関してのスピーチ。スポーツクライミングは、ボルダリング、リード、スピードの3種と、これらの総合成績で決まるという概要の説明から入り、非常に分かりやすい導入でした。「ボルダリングは最後にあるホールドを掴んだ後に安定した姿勢をとるのがゴール、リードはどれだけの高さまで登れたか、スピードは文字通りどれだけ早く登れるかが勝負。」という歯切れの良いスピーチ。「勝つには、余裕を持って臨むのが鍵」という様に「今夜の言葉」をしっかり使っていました。

また、観戦も楽しみであり、自分でやってみるのも魅力的とのこと。施設が都内に多い、大井町にも施設が出来たとの最新情報もしっかり提供して聴衆の興味を引き付けることに成功したスピーチでした。

 

Table topicsは、Table Topics Masterが急遽欠席となったため、参加メンバーから質問を集めて、アドリブで開催。以下の通り3つのTable Topicsとそれについての小スピーチとなりました。

Q1.あなたが一番恐怖に感じることは?

トーストマスターズで総合論評にあたること。スピーチ、論評が続いた直後に、例会全体について論評するというのは実をいうと離れ業です。それを克服するためにトーストマスターズに来ています(by TM S)。

 

Q2.どうやったら、一晩眠って疲れが取れますか?

私に当てられても回答にならないかもしれません。なぜなら、私はよく眠れないタチで、私が聞きたいくらいだからです。仕事中よく眠くなります。寝る前にヨガ、音楽を聴く等いろいろ試していますが、結局、良い方法が見つかっていません(by TM O)。

 

Q3.あなたが幸せを感じるのはどういう時ですか?

新しい経験をしている時が幸せです。このトーストマスターズに参加しているのも新鮮です。また、韓国から来ていますが、東京の季節も楽しんでいます(by Guest K)。

 

準備スピーチ#1に対する論評は、TM Sさん。

良い点は、①スピーチ自体が非常に分かりやすかった。②アイコンタクトもしっかりなされており、メモを見ていたがしっかり聴衆をも見ていた。③大井町に施設が有る等聴き手をその気にさせる内容が有った。

改善点としては、①メモを持っていたこともあり、体を動かす動作が少なかった。とのことでした。

 

文法報告は、TM Hさん。

「今夜の言葉」は、数名が使用していた。「あの~」という言葉が数回使っていた人がいた。との、しっかりした文法チェックがなされていました。

 

ワークショッップ

「Distinguished Clubと教育賞について」というお題で、会長のAさんから、以下の説明がなされました。

  • 活発な活動をしているクラブは、毎年「Distinguished Club」として表彰され、トーストマスターズ本部からリボンが貰えます。また、メンバー個人がスピーチの回数を重ねていくと教育賞が貰えます。
  • クラブ活動が活発であれば、メンバー全員にメリットがある仕組みがトーストマスターズです。

 

日本語の部の総合論評は、TM Sさん。以下の総合論評がなされました。

  • TM Yさんの論評に関しては、コンパクトで効果的な論評であった。スピーカーがメモを持っていても良いという前提を説明した上で、改善点を述べており非常に良い論評であった。
  • また、本日の例会は、直前に欠席者がかなり出て心配しましたが、尻上がりにムードが上がった。最近は新入会員も増えたので、本日、ワークショップで会長のAさんが、トーストマスターズの仕組みを説明してくれて良かった。

 

<English Sesion>

Word of the day was “leeway” by TM T.

 

Prepared Speech #1

The title was “Return” by TM Y.

This speech was a revival speech. The pathway program requires TM members to revise a previous speech and demonstrate it again. TM Y explained his career in the Tokyo International Toastmasters club. He once became the president of Tokyo International Toastmasters club and temporarily quit the club, and finally came back again. The speech introduced movement of his mind clearly.

 

Prepared Speech #2

The title was “Innovative Planning” by TM T.

This speech explained how TM T thought of the innovating planning based on childhood experiences and present life.

 

Evaluation for Prepared speech #1 by TM N.

TM N said, ”Good points are good construction of the speech, enough body language, and full of humor. The speech does not use any difficult words and is well revise.”

 

Evaluation for Prepared speech #2 by TM S.

TM S said, “The speech is very attractive and fruitful”.

 

General Evaluation by TM A

TM A said, “Two evaluations are strictly based on the speech objectives. We are able to see one way of evaluation for pathway speeches.”

 

Lastly, President TM A thanked TM T(TMOE) for her well-arranged meeting with full of humor.

 

Award Presentation:

The Best Table Topics Speaker went to TM S.

The Best Evaluator went to TM Y.

The Best Speaker went to TM T.

Congratulations to the award winners!

 

 

 

MEETING REPORT OCTOBER 10TH, 2018

Tokyo International Toast masters Club Meeting Report #305 on Oct.10,2018

(English session below)

 

(Japanese Session)

電車の遅延により、静かに始まった例会。司会役のTM.N.Y.も遅れたため、ピンチヒッターでTM.T.H.が司会を務めてくださいました。

まずは「今夜の言葉」から。ベテランのTM.K.S.が「1010日は語呂が良いため”〇〇の日”が一番多い」と紹介。そこで、「小気味よい」という言葉をチョイスしました。

次に、テーブルトピックスのコーナーではTM.T.A.がトピックマスターを務めました。

「テーブルトピックスをやっていると、誰も目を見てくれなくて孤独を感じることがある」と語ったTM.T.A.。積極的な発言を呼びかけました。

1問目:逆境を克服した経験はありますか?

TM.C.Y.は運動が苦手だったが、走ることだけは得意だったため、陸上部に入ってリレーの選手になったと語りました。最終的には高校で県大会入賞するまで上達したそう。

2問目:最近あったピンチなことは?

TM.R.T.が賃貸契約の管理会社から騒音の苦情を訴える手紙を受け取り、追い出されるのではと反論の手紙を出したと話しました。結局他の住民に宛てた内容だったことがわかったものの、物音には気を付けようと思った、と結びました。

3問目:2018年も残りわずか。年初めに建てた目標は達成できましたか?

ゲストのTM.Sさんが体重を60kg以下に落とすことが目標だったが、現在達成できていない、と語りました。飲みに誘われると断れず、翌日しっかり体重が増えている。あと3か月では難しい見通し、とのこと。

ここでTMOETM.N.Y.が到着。司会をTM.T.H.からバトンタッチしました。

1人目の準備スピーチはTM.A.O.で、タイトルは「なぜ日本人はアメリカのコメディで笑えないのか?」

全米映画興行収入ランキングで1位になった映画も、コメディだけは日本で公開されず、DVDのみ、といった場合が多い。その理由として、笑いの構造が違う、という。アメリカのコメディにはボケとツッコミがない、というのが通説。

しかし、TM.A.O.はアメリカのコメディにもボケ役(funny man)とツッコミ役(straight man)がいる、と反論。

Animal House, The Graduateといった、実際にアメリカでヒットした映画のワンシーンを事例にあげて解説。

まとめに、今回の分析を通じて、アメリカは笑うタイミングが早く、ボケた時点で笑っているし、ツッコミが弱い、一方日本はダイレクトなツッコミを聞いてから笑う傾向がある、と語りました。

なるほど、確かに!と納得できる興味深いスピーチでした。

その後はTM.K.A.によるワークショップ「メンターとは?」が開催されました。

他のクラブで実際に使用されている「メンターチェックシート」を配布し、「理想のメンター」について話し合いを行いました。

まずは新会員の疑問に答えてほしい、と声が上がった他、論評では優しい意見が多いので、率直なフィードバックを求める、といった要望もありました。

また、メンターの時期についてはメンターにすべてのスピーチを聞いて、成長度合いを評価してほしい、という人と、期限を切って自立した方がいい、という人がいました。

最後に、現在クラブ内ではメンター経験の豊富なベテランと、全く経験のない人に二極化しているため、未経験者にどんどん手を挙げてもらいたい、と教育担当副会長から発言がありました。

ワークショップの後はTM.M.Y.による準備スピーチ1への論評です。

まず良い点3つと改善点1つお話します、とTM.M.Y.

良かった点は

1、構成が分かりやすいこと、

2、実際の映画を効果的に使って最後まで興味深い内容であったこと、

3、洞察⇒分析⇒結論という非常に良いリサーチがされていたこと、を挙げました。

改善点は、結論のスライドに文字が多すぎたため、要点を絞るとなおよい、とのことでした。

総合論評ではTM.T.H.が、人が少ない中、自ら代打を務めたことや、運営で素早い決断を下したTM.A.T.を称賛しました。また、TM.M.Y.は鋭い分析力を持って分かりやすく論評をしていた、と高く評価。最後に、自分はメンター経験がないため、是非やりたい、と表明しました。

ここで日本語の部はお開きとなりました。

[English Session]

Word of the Evening, “be on a role”, was presented by TM.K.S. referring to TM.A.O.’s speech.

The 2nd speaker is TM.B.H. The title is “Cross cultural communication.”

He explained that his speech had the same title as he delivered at the last time. Since his objective was to apply the feedback, he rewrote the speech with the same name to remind the audience who had already listened to his speech.

The main part explained his cross-cross cultural work environment. The backgrounds of his colleagues have a rich variety, so he focuses on learning the different cultures.

For example, in India, people do not drink alcohol with family or colleague, but in Japan it’s quite common.

You have to be careful to make jokes since they can have different meanings in an another culture.

The same word indicates another explanation, such as Dew means metro in London.

In conclusion, what’s important is to accept and be open to everyone.

The 3rd speaker was TM.K.H. The title was “Cashless Society.”

He’s working in a trading company which sells the chemical related to make credit cards.

The speech showed the current situation of credit card industry and the uprising alternative cashless payment systems such as QR payments.

He showed the graphs and charts of the market share of credit card, as well as the story from his own experience in business trip to France. The QR payments seem to exceed the credit card payments in the future since the cost is lower and the retailers pay less to use the system.

There are several services of QR payments and each has pros and cons.

In conclusion, TM.K.H. encourages the audience to try the new technology by showing a clear chart of comparison of major services.

Next is the evaluation session.

One of the guests, TM.S. kindly accepted the offer to evaluate the 2nd speech.

He searched the speaker’s last evaluation beforehand and praised that he did improve his speech according to the advice he got. TM.S. said, however, that the speech had too much information and thus it was over the limited time. He referred to the winner of the speech contest and advised the speaker to make shorter speech and expand it to 7 minutes with gestures and poses.

TM.J.S. evaluated the 3rd speech, saying that he liked the topic, which was about fin-tech.

He pointed out 3 good points and one suggestion.

Firstly, the speaker used the visual aid properly. Secondly, the research was appropriate and helped the audience to understand the basic information about the topic. The last good point was the speaker motivated the audience to use the new services.

One suggestion was to simplify the slides, which sometimes had too many letters and charts.

The evaluator concluded by saying that simple slides can help the speaker to send a strong message.

General Evaluation session:

TM.T.H. praised the TMOE to manage the meeting on time.

He showed his appreciation to the second evaluator, TM.S., since he accepted the role although he was a guest from another club. He said, TM.S. gave the speaker a good advice referring to a champion’s story. That came form his rich experience in Toastmasters.

TM.T.H. said he liked TM.J.S.’s humorous opening, adding that the structure of the evaluation was clear. He agreed to the evaluator’s suggestion and advised the speaker to focus on at most 3 examples in one slide.

Award presentation:

The Best Table Topic Speaker Award went to TM.R.T.

The Best Evaluator Award went to TM.J.S.

The Best Speaker Award went to TM.A.O.

Congratulations to the award winners!

Induction Ceremony:

Guest Mr.K was accepted to be a new member to TITMC.

He gave a comment that his dream finally came true to be a toastmaster and was willing to help the club.

His comment was strong and impressive! Welcome to our club and congratulations!

The club meeting #306 was adjourned.

MEETING REPORT JUNE 27TH

Tokyo International Toastmasters Club Meeting #298(27th, June, 2018) Meeting Report

Toastmaster of the evening was TM O.N.
The word of the day was “Revitalize” by TM R.T.

Speech #1 (TM A.O.):
Pathways Icebreak
The title “Starting Over”.

He talked about why he joined Toastmasters Club.
As a magician, he thought he needed a better presentation skill to attract audience.
Tonight, he performed one of his magic tricks on live and it ended successfully .

Table Topic by TM R.K. (She kindly took this role.):
1) What is the most memorable speech in this term? (TM A.T. said TM A.O.’s speech.)
2) What do you want to achieve in 2018-2019? (TM K.S. said “Go out club with members”.)
3) What do you want to do as an area level event in next term? (TM R.T. said debate competition.)

Speech #2 (TM B.H.):
Pathways Icebreak
The title “where there’s a will there’s a way”.

He introduced himself and talked about why he joined Toastmasters Club.
He also talked about his hometown.
Then his story went into his message “will”, like studying hard and working hard
leading to his current achievements.
That was inspiring speech.

Evaluator TM A.S., her first evaluation in a long while.
Evaluator TM T.M., his evaluation was perfect to motivate TM B.H.

 

Meeting Report June 13. 2018

Tokyo International Toastmasters Club Meeting #297(13th, June, 2018) Meeting Report

<日本語セッション>

本日のToastMasters of the Eveningは筋肉隆々のSさん。「いきなりステーキ」が大井町に出来たことをネタに笑いをとって司会を開始しました。

「今夜の言葉」は、Yさんが「足跡」という言葉を提供してくれました。

本日の例会は、いつもと少し違い、論評ワークショップからの開始となりました。スピーカーは、東京インターナショナルトーストマスターズクラブで、Best論評賞の最多獲得を誇るMさん。ワークショップのお題は「凡人の凡人による凡人のための論評ワークショップ」。論評でよくある悩み「時間が無い。」「ネタが無い。」「表現力が無い。」への対処方法を、ご自身の論評メモ例も配布され、惜しみなく説明してくれました。また、論評者の時間は、「論評者のための時間ではなく、スピーカーのために。」という言葉が、秀逸でした。

本日の日本語準備スピーチは、Hさん。CCマニュアル#7Research your topics。タイトルは「もう一度 ZAIYICI」。内容は、定年まであと10年となり、会社で50歳研修を受講してみての自分の思いを話されました。中国での営業が最近増えてきており、中国語のトーストマスターズクラブへ、最近入会されたという落ちで締めくくりとなりました。

Hさんのスピーチに対する論評は、当日の論評ワークショップから学んだことを使って論評するように、当日指名されたYさん。論評は、今回が初めてという厳しいシュチュエーションでしたが、見事に対応されました。情報量、話の構成、臨場感が素晴らしいという良い点の指摘、相手との話すシーンでは、声のトーンを変えるべきとの改善点の指摘が有りました。

日本語セッションの最後は、論評ワークショップをされたMさんからの準備スピーチへの論評でした。

良い点としては、データーの連発により説得力が有った。自分の決意表明とつながっており好感が持てた。改善点としては、日本人の老後と中国がつながるともっと良かったのではないか?といった指摘がありました。

English Session

Today’s Word of the Evening was “Footsteps” by TM Y.

The first prepared speech was CC Manual Project5 “Your body speaks” Title“Can you escape stress in a box?” by TM H.

He often gets stress from customers, a boss, and colleagues at work. One day He went to Karaoke box and yelled in it. He found that there were so many people who used Karaoke box for the same objects. He succeeded in releasing stress at the Karaoke box. But he finally noticed that this type of action was meaningful.

The second prepared speech was Pathways, Icebreaker, Title”Return” by TM Y.

He told us why he returned to the Toastmasters after two years’ absence. He was engaged in a lot of roles such as vice president, president, area governor, division governor one after the other for a long time. His job also became busy at that time. He was exhausted at his business. But one day he remembered Toastmasters club members’ gentle faces and decide to return.

Evaluation for 1st prepared speech was done by TM T.

She pointed out three good points and one suggestion. The speech had clear structure, the story was very humorous, and good body language. The suggestion was to show negative emotion more when he faced stress.

Evaluation for 2nd prepared speech was done by TM T.

She pointed out that great speech construction and sufficient body language.

One suggestion was that he used too many Toastmaster’s technical terms to make gests understood.

General Evaluation was done by TM K.

She praised the TMOE performed well under the condition there were many agenda changes compared to ordinary meetings.

Awards are as follows:

Best Evaluator: TM Y

Best speaker: TM H

Meeting Report April 25. 2018

Meeting Report – April 25th, 2018

Opening with TM. K.S, the president of the club.
TOME was TM. R.T for the first time.
Word of the evening was “Utopia” provided by TM.T.M.
He says “Toastmaster is the Utopia for me as an example”.
The other roles are
Timer : T.M. T.H,
GRACHO : T.M. T.M kindly volunteered for the English session.
JP session was T.M. E.S. as originally assigned.
Mtg Reporter: T.M. K.H

First prepared speech was delivered by T.M. H.S. Its title was “Stone Soup”.
He introduced this famous fable.
He closed his speech with the question “ What is the stone for you ?”
Evaluator was T.M. E.K.

Table Topic Master was T.M. A.O. 5 good questions
When you hear Utopia, what come to your mind ? T.M. O. answered.
Is there anyone who influences you most ? T.M. K.H. answered.
What is the worst experience ? T.M. T.H. answered.
If you can talk with an animal, what animal do you choose ? T.M. E.S. answered.
If you were a table topic master, what question would you ask ? T.M. T.M answered.

End of English session –

今夜の言葉 “ひとかたない” ひとかた=普通、普通ではないの意味
準備スピーチ#1 “The Brainstorming Session”  ACマニュアル
タイトル 「クラブのもの=みんなのもの=私のもの?」 発表者 T.M.K.M.
デスカッション形式、活発な意見交換がなされ意見は2,3点に集約され結論は役員で話し合うこととなった。
論評はT.M. K.I

準備スピーチ#2 CCマニュアル#3
タイトル 「初めの一歩」 発表者 T.M. Y.I.
とにかく始めてみる、そして心のままに動くことを提唱
論評はT.M. K.H.

Best Speaker: T.M. Y.I.
Best Evaluator: T.M. K.I.
Best Table Topics: T.M. K.H.

新メンバー加入 T.M. Mさん – 宜しくお願いします!!
ゲスト Iさん 1回目
B.Fさんは来月参加予定

T.M. C.Yさんから District 76 Spring Conference, Spark May 11-13 の宣伝あり
中身も充実、TITCメンバーによる最高の音響と照明だそうです。

以上
K.H.

MEETING REPORT April 11, 2018

【第292回例会レポート (2018/04/11(水)19:00~21:10)】
今夜のトーストマスターは、会長のTM K.S.さんです。
まず、今夜の言葉はTM E.S.さんより新年度にふさわしい「変化」でした。
スピーチ #1 (TM M.Y.):
CCマニュアル: プロジェクト5、ボディランゲージ
タイトル「レッツ!クライム」
東京オリンピックに採用されるクライミングについて、わかりやすく解説したスピーチでした。
まず登山の4スタイルを説明し、そこから練習用にインドアクライミングができた歴史を解説。
インドアクライミングの利点3つとおすすめの理由3つを話され、最後にクライミングの技の1つを
解説、とボディランゲージにふさわしいスピーチでした。
スピーチ #2 (TM O.N.):
ACマニュアル 楽しませるスピーカー: プロジェクト4、ドラマチックな話
タイトル「お仕事」
少し遅れてきたTM O.N.さんですが、ちょうどスピーチが始まる時間だったため、
着いてすぐスピーチされました。
しかし、それにもかかわらずいつもの調子でネタを連発し、笑いをとっていました。
人生の3つの坂道、上り坂、下り坂、まさかの坂を紹介し、まさかの坂についての
ネタを全部で数えられないほど披露されました。
スピーチ #3 (TM R.T.):
CCマニュアル: プロジェクト7、トピックのリサーチ
タイトル「突き動かすもの」
何かを決めるとき(何かを買うとか、トーストマスターに入会するとか)には3つの要因、
人、利益、権威があり、人によって重視するところが違うという話をいろんな例を交えて
説明されました。これを東京インターナショナルトーストマスターズクラブに適応し、
どうやったら「突き動かされて」入会するのか、という点をスライドを交えて紹介され、
いいね!ボタンがあったら、私は連打していたと思います。
論評はTM T.H.さん、TM E.K.さん、TM T.M.さんより、
また総合論評はTM K.M.さんよりありました。
いずれも素晴らしいフィードバックがあり、感服いたしました。
English session started on time.
The word of the day was “Change” by TM E.S.
Speech #1 (TM A.O.):
CC Manual: Project 7, Research Your Topic
The title “Original title vs Japanese title”.
He showed some Japanese movie titles, then he asked their original titles.
There’re huge gap between original movie title and Japanese movie title.
He analyzed the reason with some examples.
Original movie title are coming from cultural background, and some cases they have
double or triple meaning.
On the other hand, Japanese title are focus on how easy to understand.
That is understandable and I was convinced by his analysis.
Speech #2 (TM K.M.):
CC Manual: Project 2, Organize Your Speech
The title “Reaching Out”.
She began her speech from the situation of teaching to new staff.
She talked about 3 points for mutual understanding.
That was 1. to link personal interest, 2. to fix the data, 3. give positive feedback.
With her examples, I understood more deeply her idea.
I think her speech reached out audience mind.
Table Topic by TM K.H.:
1) What kind of party would you like to have with TITMC members? (TM K.A.)
   BBQ party
2) What kind of event do you plan in the party? (TM H.Y.)
   Table topic
3) What kind of drink would you like to create for the party? (TM E.S.)
   liqueur?
Evaluators were TM A.T. and TM Y.O.
General evaluator was TM K.M.
Best table topic was TM H.Y.
Best evaluator was TM T.M.
Best speaker was TM O.N.
Congratulations!
K.A.

2018 Spring Area 34 International Speech Contest!

We will hold our Area 34 International Speech Contest at Oimachi Curian on
March 17 th, 2018. Please feel free to join; admission is free for anyone.

Contest Program
Date: Saturday, March 17th , 2018
Contest (Free admission/観覧無料)
13:10 Doors Open / 会場オープン
13:45 English Contest / 英語コンテスト
15:30 Japanese Contest / 日本語コンテスト
17:30 Party near Oimachi Station /
大井町駅近辺で懇親会

Access
Venue: Oimachi Curian 5F Room No.3
5-18-1 Higashi Ooi Shinagawa-ku Tokyo
開催場所: 大井町 きゅりあん5階 第三講習室
東京都品川区東大井5-18-1
Route from Oimachi Station

Meeting Report Jan 24. 2018

2018/1/24 例会レポート

東京に大雪が降った後の例会、押し寄せる寒波をものともせず例会が始まります。

TM Hが選んだ今日の言葉は「楽観的」。そうですね、何事にも楽観的に取り組みたいものです。

 

本日のTMOETM I。初めてのTMOEと思えないほどテキパキと、かつ温かいコメントもはさみながら例会を進めていきます。

今日の1人目のスピーカーはベテランのTM Y

いきなりコンドロイチンの錠剤を取り出して何をするのかと思いましたが、「利用上の注意」に紐づけて、トーストマスターズの利用上の注意をスピーチしてくださいました。

エリアディレクターまで勤めたトーストマスターズ経験を振り返りつつ展開される話はさすがに具体的です。やりすぎないこと、続けること、トーストマスターズとの良い付き合い方といったことを考えさせられました。

2人目のスピーカーはTM M

「聞く、聴く、訊く?」というタイトルで、モノやサービスを上手に販売するにはお客さんの話をどう聞いていったらよいのか、というテーマでした。WhatWhyHowという切り口など、聞き出し方のTipsが盛りだくさんです。

考えてみれば「きく」は漢字だけで3種類もあるのですね。

このスピーチは上級マニュアルのスピーチで、ロールプレイ付き!

実際のお客さんに手帳を販売する設定で、リアルなアドリブも披露いただきました。

2名のスピーカーの後は、テーブルトピックスのコーナー!

即興スピーチはいつ指名されるかドキドキしてしまいます。

本日のテーブルトピックスマスターはTM H

1問目の「寒さのしのぎ方」にはTM Tが、

2問目の「韓国に行ったら何をする?」にはゲストのNさんが、

3問目の「オリンピックに出るとしたら何の協議?」にはTM Mが、

それぞれ工夫を凝らした答えをひねり出してくれました。

特にNさんの韓国知識にはびっくり!

スピーチのあとは論評です。トーストマスターズでは必ず何らかのフィードバックをします。

1人目の論評者はTM I。ベテランスピーカーにベテラン論評者です。

論評の構成の分かりやすさもさることながら、具体的にこうすると良いのでは、という具体性がきらりと光る論評でした。

2人目の論評者はTM S

論評の論点が分類整理された、とても分かりやすい論評でした!

After 5 minutes’ coffee break, English session started. The word of the day for English session was “Optimistic”.

The first speaker in English session was TM T. Speech title was “How to pronounce it”.

She introduces the difference between native English speaker and Japanese from biological point of view. The speech was organized by 3 contents of 1) why different, 2) how to pronounce, and 3) practice part. Also, PowerPoint visual aid helped us understood the explanations very much – especially to understand how to pronounce “L” and “R”.

The second speaker was TM O. Speech title was “I’ll tell you how to watch a movie for free”

The speech started with the price comparison among various countries (Japanese movie fare is expensive!), and introduced surprising approach to watch movie for free. That is …. to ask complementary seat of someone who has preview pair ticket but come to movie preview alone! Wow!

The first evaluator for TM T was TM S. He explained good points of the speech in very much detail, which evidenced the analytical skill of TM S. Good Job!

The second evaluator for TM O was TM K. She evaluated the catchy opening of the speech and suggested the speaker to show more passion towards movie. Good point!

Due to the good time management by TMOE, English session finished very much on time, even Japanese session ended 5 minutes behind the schedule!

The best speaker was TM T, the best table topics speaker was TM M, and the best evaluator was TM I. 3 members were awarded at the end of today’s meeting. Congratulations!