MEETING REPORT Mar 31h, 2021

#370例会レポート(31st March, 2021)
TM K.K.さんの提案で、今夜は「オンライン花見例会」として開催しました! 「オンライン」と「お花見」という、今の時代を反映した新しい組合せの試みでしたが、お花見の余興らしさもトーストらしさもある企画が盛りだくさんで、とても楽しい例会になりました!Zoomの個人背景には各々桜の写真を使い、お花見の雰囲気も充分に出ていました!

今夜の司会(TMOE)は、TM K.K.さん。「かの有名な”桜を見る会”に参加したことがある」という、嘘か誠かのお話から例会がスタートしました。参加者がリラックスして例会に入れるようなネタ・ジョークの選び方がいつも秀逸です(^^)
計時係(Timer)はTM O.N.さん。文法係(GRAHCO)は急遽前回入会されたばかりのTM H.A.さんに引き受けていただきました。積極性が素晴らしいです!!

TM K.M.さんからの「今夜の言葉」は、「ときめく」。桜やお花見のイメージにぴったりな言葉です!

前半は、通常の準備スピーチをTM R.T.さんに披露していただきました。スピーチタイトルは「永遠の輝き?」。
弟さんが独立してから、お母様がダイヤモンドを買うようになったそう。コレクションがどんどん増えていき、宝石店に一緒に付いていって値段を見てR.T.さんはびっくり!弟さんと一緒にお母様のことが心配になったそうです。
ここで、”炭素の塊”であるダイヤモンドが高価である背景が紹介されました。地下深くの高温高圧によって炭素原子が強く結びついてダイヤモンドになるのですが、1トンの岩石から0.1グラムのダイヤしか取れないそう。また、何より、ダイヤモンドは硬いので加工が難しく、15世紀まで原石を加工研磨できる技術が無かったそうです。ベルケムさんという職人さんが、工房の親方の娘さんに恋をして、「ダイヤが加工できたら結婚を認めよう」と言われたことをきっかけに、そこから数年間(!)試行錯誤を繰り返し、ついにダイヤの粉でダイヤを削るということを発見!愛の力でダイヤが宝石へと変わったんですね!
一方、ダイヤモンドの影の面にも触れられました。戦争の資金源になっていること、不当労働による採掘。紛争地区の外でのダイヤ(エシカルダイヤ)を促進する動きがあるそうです。
最後に、気が付いたらお母様はダイヤモンドを買うのを止めていたそう。お父様が退職されて単身赴任から戻ってきたのがきっかけだったようです。お母様がダイヤを欲しがっていたのは寂しかったからでしょうか?
R.T.さんは、このお母様のダイヤの件、トーストのネタに出来ると思ったそうです。「皆さんも爆買いをしたくなるようなことがあったら、それをトーストのネタにしたらいかがですか?」とVPEのR.T.さんらしく締めていただきました!

私個人的には、ダイヤモンドの様々な側面を知れたこと(特に、愛の力(!)で加工技術が見いだされて今日の宝石の形になったこと)が発見でした(今後のネタにします)。また、R.T.さんがお母様のダイヤを買う様子からお母様の内なる気持ち・心情を推し量っていることに、ほっこりしました!

TM R.T.さんに対する論評はTM A.O.さんでした。
まず、スピーチの目的である「効果的な視覚資料の作成」について、プレゼン資料の作りが素晴らしく目的を果たしておりパーフェクトだった。スピーチの最初と最後が繋がっており、スピーチの構成が見事。流れるようなスピーチだった。
スピーチの最初と最後が繋がっていたが、最初に「寿司のネタじゃなくてダイヤのお話です」というつかみから始まったので、最後にも最初の寿司のネタつながりを強調して締めても良かったのでは。
また、TM R.T.さんのスピーチに限らず、オンライン(Zoom)における課題として、ビジュアルエイドが充実するもののスピーカーの顔が見えなくなるので、その点の工夫をすべき。(これは素晴らしい提言ですね!)

文法係(GRAHCO)のTM H.A.さんから、TM R.Tさんのスピーチについて、・スピーチしながら自分で間違いに気づいて訂正するスキルが素晴らしい、・「ときめいちゃいますよね」という変化球の言い方が良かった、と評価がありました。
TM A.O.さんの論評については、「まずはじめに…」「それからこうなって…」と接続詞の使い方が上手く、スピーチを思い起こさせる。肩の力が抜けて、語り掛けるような論評。との評。
TM K.K.さんからTM H.A.さんについて「入会されたばかりなのに、個性を見る観察眼が素晴らしい!」と評されました。

ここからは、お花見スペシャルセッションに移りました!
「徹子の部屋」ならぬ「〇〇の部屋」と題して、4人の有志の方が順番に司会となって各セッション・企画を受け持ってもらう形で進みました。

一人目はTM K.K.さんが司会の『K.の部屋』
その場でお題の提示&スピーカーの指名をして、指名されたスピーカーは1分30秒の即興スピーチを行いました。トーストマスターズらしい企画です!
お題1: オンラインと花見と私
TM K.M.さん。オンラインでの花見は今回が初めてだった。最近オンラインでのおしゃべり会を始めた。週2回オフィスに出勤するが、きれいな桜が見える。
お題2: 花見と家族と私
TM M.A.さん。桜で思い出すのは、息子さんの学校の桜、入学式の思い出。先日のTM O.N.さんのスピーチに出てきた森山直太朗の「さくら」にジーンとした。
お題3: 花見と映画と私
TM A.O.さん。坂口安吾の短編小説「桜の森の満開の下」を、篠田正浩監督・若山富三郎主演で映画化した。内容が怪奇・文学的で、理解するのが困難であったため、若山富三郎さんには「これは月光仮面です」との説明で納得してもらったらしい。
お題4: 桜とトーストマスターズと私
TM O.N.さん。お花見の例会は過去にあったのだが、O.N.さんはその時は参加が出来なかった。屋外でのお花見には寒くて凍えた記憶などいい思い出が多くないので、今日のオンラインでの例会はいい機会。
お題5: 花見とお酒と私
TM R.T.さん。言うのを躊躇うが、花見で友達とファイヤーボールという度数の高いお酒を飲んだ。桜が頭の中でぐるぐる回る状態に…。さらに、携帯電話を失くしてしまい、取りに行くことになってしまった。
お題6: 花見と楽しかった思い出と私
TM G.K.さん。大学生の時に初めて日本に来たが、大学生の時は花見をする機会がなかった。社会人になって、屋外の花見は寒いなどネガティブな話を聞いていたが、ライトアップされた桜を見ていいものだと思った。

二人目はTM M.A.さんが司会の『M.の部屋』
参加者が順番に、前の人の言葉に1文節ずつ言葉を足して(話をつなげて)次の人にリレーする「言葉つなぎ」を行いました。全員ギブアップすることなく、20分近くリレーが続きました!
結果的に出来上がったストーリーとしては、題して「彼女とトーストマスターズと犬と猫」:彼女をトーストマスターズに連れていく、トーストマスターズのクラブをもう一つ作る、最終的にトーストマスターズでスピーチする、というものになりました!
展開(ストーリー)が目まぐるしく変わるなか、話の全体をとらえつつ意味が繋がる言葉を即興で見つける必要があり、スリリングでした。ジェットコースターに乗っているような気分でした!頭の中がグルグルと回っているような…。
展開をガラッと変える人、質問を投げる人、勢いでつなぐ人、新しい要素・情報を入れる人、それぞれの個性が出ていたと思います!

三人目はTM G.K.さんが司会の『G.の部屋』
こちらは、指名された方が「ものまね」を行い、他の参加者はそれが誰のものまねかを早押しクイズ的に当てるというものです。相手に連想をさせるコミュニケーションスキルが必要です。普段しないものまねに戸惑われていましたが、果敢にものまねに挑まれた方がいたり、直接のものまねを避けてそのキャラクターが言いそうなフレーズを提示した方がいたり、それぞれに工夫をされていました!
ものまねリスト:木村拓哉・タモリ・桃太郎・菅総理・ドラえもん

四人目はTM N.H.さんが司会の『N.の部屋』
N.H.さんはお仕事の都合で遅れてしまったのですが、駆け込みで例会の最後に来てくれました!
N.H.の部屋は、ある絵について言葉で説明をして、その説明を聞いた他の参加者がその絵を正しく描けるか、という内容でした! 聞いた言葉の説明から絵を連想することは、コミュニケーションとともにイマジネーション力を駆使した作業で楽しかったです!

企画が盛りだくさんで、楽しいオンライン花見例会になりました!お花見の余興の雰囲気がすごく味わえました! 提案と企画を担当されたTM K.K.さん、TM M.A.さん、TM G.K.さん、TM N.H.さんのご尽力のおかげですね。
この日は年度末最終日ということで業務の都合で急遽参加できなくなった方もおりましたが、入会されたばかりのTM H.A.さんが積極的にroleを引き受けてくれたのもナイスカバーでした!

Report by TM M.Y.

MEETING REPORT Mar 24h, 2021

TITMC 第369回例会レポート 2021/3/24(水) 19:00-21:00

# 日本語セッション:

今日は久しぶりのTMOEのTM K.M.さんでした。
桜の季節になりましたね、という話をされながらスムーズに例会が始まりました。

さて、今夜の言葉はTM R.T.さんより「麗か(うららか)」でした。桜と合いますね。

# 準備スピーチ#1
TM M.A.さんによる「トチハナ」

トチハナというのは造語だそうですが、建築士の視点から用地利用についてのスピーチでした。
まず、質問として、10年後同じ場所で同じ仕事をしていますか?などを問いかけられ、
聴衆の注意をひいていたと思います。
これからは例えば、働き方にあった住み方をしたい、友達と起業する、実家が空き家になりそう、
など多様なニーズがあるのではないかと説明され、都市計画法などの法律の特に用地利用について
スライドを使ってわかりやすく紹介されました。

また、法律の歴史についても触れ、大正時代に始まり日本が豊かになっていくのに合わせて
細分化してきた法律のために時代に合わない面もあり、
今後は空き家を有効活用したり、買い物難民や職住近接のニーズに応える必要を話されました。

最後に5年,10年後の暮らしの場をイメージしてみよう、働き方に合った住まいの環境を考えよう、
そして、それぞれの土地で花を咲かせてください、と言ってスピーチを締めくくりました。

# 準備スピーチ#2
TM N.H.さんによる「メッセージ」

Division I、コンテストスピーチに向けた練習スピーチです。

子供の頃の友達からの言葉をきっかけに自分の気持ちを奥に閉じ込め、
大人になるまで頑張ってきたが、ある事件をきっかけに限界に到達し、
自分を見つめ直して、遂に子供の頃の自分へメッセージを伝えた。

と書いてみましたが、、この文章では伝わらないほど、
もっと深く心に訴える素晴らしいスピーチでありました。
コンテスト頑張ってください!

論評は下記のとおりでした。

# TM M.A.さんへの論評はTM N.K.さんより:
トピックの選び方や、また専門的な内容をわかりやすくするように口語体で話されていた。
スライドに全体的に文字が少し多かったのではないか、と改善点を述べました。
 
# TM N.H.さんへの論評はTM S.E.さんより:
本番の背景を確認した上で、声の高さについて、最初高かったが、そのあとは良かった。構成も良かった。
カメラワークとして自分はどちらかに固定して、相手は反対側に固定した方が良い。
電話のジェスチャーは耳を押さえているように見えた、最後気分が良くなったところで顔を明るくするなどすると良い、
など具体的かつ的確なフィードバックをされていました。

# 総合論評TM T.M.さんから:
TM N.K.さんは、カジュアルにリラックスした表現や分析の視点が良かった。
TM S.E.さんは、対話型の論評としてTM N.H.さんから情報を引き出していたところが素晴らしいと述べました。
また、TMOEのTM K.M.さんが柔らかい言葉で良い雰囲気を出していた、とコメントされました。

# English Session:

The word of the day was “Come alive” by TM R.T..

# Speech #1 (TM G.K.):
“Sunny partly Sunny”

At the beginning, he showed a sky(sun with black cloud) photo, and asked “What will happen next?”.
Then he showed some pictures one by one, such as thunder, clear sky, or totally sunny.

Under this COVID-19 situation, he works from home and that makes him isolated.
And he found talking by himself and hearing the inner voice, it’s easy to fall into the negative spiral.

His message was “Change your self-talk”, like, “I know it won’t work.”, “I never have enough time.” or “I am not good enough.”.

Instead, let’s use “Transformational Vocabulary”, like “I am going to take a break.”, “I can …”, “I will …” or “I choose …”.
That’s lowering the intensity of negative emotions and increasing to even greater heights of pleasure!

# Speech #2 (TM O.N.)
“Sakura”

He talked about “Sakura”, cherry blossoms.
Most Japanese like to see the full bloom of cherry blossoms.
And he showed many “Sakura” examples, such as
The name of Japanese national rugby team “Brave Blossoms”,
“Hanamichi Sakuragi” who is the main character of Slam Dunk,
“Sakura” sweets and the name of movie Tora-san’s sister.

He also introduced Japanese old poem from “Kojiki” and “Manyoshu” and
“Sakura” music video by Naotaro Moriyama

“Sakura” includes many cultures in Japan.

# Evaluator TM F.G.
He picked up good points as organized speech, nice tempo and good & calm delivery.
He mentioned this project is persuasive speech, so adding passion may improve the speech.
He also commented on many practical advice.

# Evaluator TM M.Y.
He mentioned the “Sakura” episodes were very effective.
And also mentioned the pace, and using a music video.
He suggested changing the speech pace.

# Award Presentation
Best Evaluator: TM S.E.
Best Speaker: TM M.A.

Congratulations!

And one more thing, we had an induction ceremony and Mr. A joined our club.
Thank you and let’s enjoy toastmastering!

TM K.A.

MEETING REPORT Mar 10th, 2021

#368 Meeting Report, March 10th 2021

The meeting was held via zoom because of the situation under coronavirus. The TMOE was TM M.A.

[English Session]
The “Word of the evening” was “Record-high” served by TM O.N.

Prepared Speech#1 Contest speech 「Tomorrow」(time 7:18)
The speaker was TM R.K.
The speech was about an English teacher in her teenager’s days. The teacher left her an unforgettable message.

Table Topics
Table Topics master was TM N.H. There were five table topics.
 The first table topic was “What or who inspired you recently?” The first answerer, TM A.O. said “The opening day of movie “Evangelion” was Monday. Movie opening days are usually Saturday or Friday. Evangelion was the first time for his 40 years’ movie mania life. That impressed me a lot.” (time 1:52)
 The second table topic was “By time machine, do you want to go to the past? And When?” The second answerer, TM G.K. said “I love to go back to my university days. I spent fun time such as traveling other countries and did a lot of part time jobs at that time.” (time 1:14)
 The third table topic was “Do you think you are introvert or extrovert?” The third answerer, TM F.G. said, “I am both. When I am with close people, I am extrovert. When I am reading books, I am introvert. “ (time 1:14)

 The fourth table topic was “Could you tell us one thing we haven’t learned about you?” The fourth answerer, TM M.F. said, “Two years ago, I tried to find new jobs when I was 39 years old. I passed interviews from three companies” (time 1:26)
 The final table topic was “What do you like about yourself?” The final answerer, TM K.K. said, “That is flexibility. I am very flexible. I can enjoy daily life even under Covid-19 situation due to this point” (time 1:45)

Evaluation for Prepared Speech #1 (time 3:26)
The evaluator was TM G.K. (time 3:26).
This was the second time for him to listen to the speech and he found greater improvement than before. He pointed out several good points and a point for improvement: The starting phrase “See you tomorrow” was very catching. The speech was well instructed like movie. The vocal variety was very effective for person-to-person call. He suggested that if there had been more diversified tempo, the speech would have been improved.

General evaluation
The general evaluator was TM M.Y. He evaluated the TM G.K.’s evaluation and the whole English session as follows:
TM G.K. used good expressions to make us understood such as “like movie”, “catching”, “effective”. As for the whole English session, TMOE M.A. did speaker’s arrangements well in advance. President K.K. used a timely topic like weather condition as a meeting’s opening talk. Each role takers explained each role clearly. Time management was good.

[日本語の部]
本日の司会TMOEは、 TM M.A.さん。週末のご主人とキャッチボールをしたところ、投げる、受ける、投げ返すの運動が、熟年夫婦には心地よかったとのこと。しきりに、出席者にキャッチボールを勧め、オープニングトークで聴衆の心を掴んでいました。

TM O.N.さんからの「今夜の言葉」は「絆」。「今週は東日本大震災の日から10年目の3月11日の週」とのことでの選択とのこと。

準備スピーチ#1 Pathways “Innovative planning”  「春なのに」(time 3:40)
スピーカーは、会長のTM K.K.さん。3回連続のスピーチプロジェクトの一つ。オンライン花見例会の提案スピーチでした。バーチャルで花見の雰囲気を醸し出しながら、スピーチも取り混ぜて3月31日に開催しょうとの呼びかけ。その場でBGMも披露し、聴衆のテンションを上げていました。手伝ってくれる人の募集をしつつ、盛り上がったスピーチでした。

準備スピーチ#2 Pathways “Engaging Humor” 「Can Laugh」(time 7:30)
スピーカーはTM J.S.さん。昨年11月に行ったスピーチのフィードバックを活かした2回目のスピーチ。英語のジョークについての内容でした。アメリカンジョークには3つのタイプが有る①冗談②ダッジャレ③なぞなぞ。アメリカンジョークと日本のジョークには3つの違いが有る①文化の違い②生活環境の違い③ジョークネタの違い(笑いのツボの違い)。という比較文化論的な考察を入れつつ、ジョークの実例を次々に紹介していました。最後に、紹介したジョークの一部を変更した“How many Toastmasters does it take to change the world?“との問いかけがあり、その答えは「皆さんの心次第。」という秀逸な締めで終わりました。

準備スピーチ#1への論評(time 2:39)
論評者は教育担当副会長のTM R.T.さん。良かった点として、3分で概要を説明してメンバーをやる気にさせることが出来、スピーチ目標を達成した。説明の構成が良かった。BGMを流してメンバーのテンションを上げた。募集で時間をかけていたところが時間配分が適切で良かった。今後のアドバイスとしては、酒と肴を用意して、背景を桜にしたら良かった。との指摘。スピーチの影響を受けてか、論評もテンションが高めでした。

準備スピーチ#2への論評(time 2:58)
論評者は、TM A.O.さん。前回も聞いていたが、益々分かり易くなったと称賛。良かった点として、説明フォーマットとの指摘。可能なら購入したいとのこと。次から次へと説明が進みTempoが良かった。改善点としては、前回のスピーチのフィードバックはもう少し間を開けた方が良いとのことであったが、今回もジョークの後で間を入れた方が良い。情報量が多すぎたのではないか。新たな取り組み案として、自分が翻訳家であれば、この様に翻訳するというやり方も有るのではないか?シリーズ化しても良いとの提案もありました。

総合論評
総合論評は、TM M.Y.さん。
準備スピーチ#1の論評者への論評としては、BGMを使った、以前のスピーチを利用して分かり易かった等の指摘が具体的とのコメントでした。準備スピーチ#2の論評としては、前回のスピーチとの比較が有った。シリーズ化提案が面白かったとの好意的なコメントでした。本日の例会全体に関しては、Table Topicsの質問は、考えさせられると同時に回答は簡単ではなく良い内容で有った。今夜の言葉「絆」は、震災から10年の節目での選択は良かった。

文法報告
今夜の文法係はTM F.G.さん。今夜の言葉「絆」は、一回使用された。「あの~」等不要な言葉は、人によって、数回~数十回使用された。との報告が有りました。

表彰
表彰者は以下の通りでした。
・Best table topics speaker:TM G.K.さん
・Best Evaluator:TM G.K.さん
・Best speaker:R.K.さん

最後に、TMOEのTM M.Aさんが、「キャッチボールをしてパートナーと絆を深めましょう。」とのジョークを放って例会を締めくくりました。

Business Session
会計係のTM R.K.さんから、会費納入のお願いが有りました(締め切り:3/15)。