MEETING REPORT Feb 24th, 2021

【日本語の部】

今夜の言葉担当のTM Oさんから、今夜の言葉、希望。このような難しい状況の中でも希望をもって過ごしていきましょう、という観点での
選択でした。TM Oさんは、仕事の関係で職場からの参加ということで、英語のWorld of the eveningも一緒に発表。こちらは、Hope。
この言葉を残して、職場に戻っていくのでした。

最初の日本語準備スピーチは、TM Yさんのスピーチ。

●準備スピーチ#1

 Pathways プレゼンテーション熟達
 レベル1 論評とフィードバック(2回目のスピーチ)

 このプロジェクトの目的は、会員がトピックを自由に選んでスピーチを行い、フィードバックを受け取り、そのフィードバックを次のスピーチに反映させることです。
 スピーチタイトル: 「遠くを見る」
 
 スピーチの導入として、スピーチを作成する上での生みの苦しみというみんなが共感する入り方。みんなが悩むこのテーマを取り上げ、その解決策として、「遠くを見る」
 を提案。イソップ童話を例に出し、何ためにその作業を行っているかを見つめなおすことにより、モチベーションが上がっていく。特に、現在のコロナ禍においても、
 遠くを見るということが大切。将来ありたい姿を考えることにより、手元のことに振り回されないようにするという内容でした。

●準備スピーチ#2

 Pathways: Innovative Planning Lv3 提案の提示
 タイトル:コンビニワインのすすめ

 TM Tさんのスピーチは、チャット機能を使って、聴衆にファイルを送り、事前にそのファイルをダウンロードしてもらうというユニークなスタイル。
 ご本人も大好きなお酒のテーマで、最近ハマっているコンビニワインの選び方について。

 ワインを選ぶ際のポイントをまず提示。味、飲み口、香り、それぞれの項目で、評価基準を示した。さきほど、ダウンロードしてもらったシートに自分の好みを
 記入してもらい、自分だけのワインカルテをつくってもらうという段取り。

 その上で、それぞれのカテゴリでおすすめワインを紹介。

●準備スピーチ#1の論評

 TM Yさんの論評は、ベテランのTM Kさん。
 Kさんは、まず前回のFeedbackである、話の抑揚が足りない、結論が最後まで聞かないと分からなかったという点についてしっかり改善されているというところを
 評価。その中で、スピーチの冒頭1分以内に結論を示すと分かりやすいスピーチになるという理論をご紹介。
 その上で、今回のFeedback、アドバイスとして、イソップ童話の話をした際に、登場人物が3人いたので、それぞれ、口調を変える等すると、より臨場感が出て、
 それぞれ誰がしゃべっているのかが、より伝わったかも、というアドバイス。

●準備スピーチ#2の論評

 2本目のスピーチ、TM Tさんへの論評は、TM Yさん。
 ベテラン、Yさんの論評もさすが、TM Tさんのスピーチは情報がかなり多かったが、それをビジュアルエイドを活用し、分かりやすく、立て板に水の如く分かりやすい
 説明だった点を高く評価。今回のスピーチのお題が、提案の提示というものだったが、臨場感のある声の使い方等を評価。
 一点、Suggestionとして、テーマがワインということだったので、最後に実際のワインを持って行き、飲み干すというパフォーマンスがあっても良かったのではという
 提案で閉めた。

 総合論評のTM Mさん。例会が、笑いに溢れる導入で、やはり、笑いは希望を生み出すという、今夜の言葉もしっかり意識したまとめ方はさすが。

【English Session】

●Prepared Speech #1

Pathways “Innovative Planning”
Level 5 High Performance Leadership
Speech Title: “Mission Completed”

The purpose of this project is for the member to apply his or her leadership and planning knowledge to develop a project plan, organize a guidance
committee, and implement the plan with the help of a team.
The purpose of the second speech is for the member to share some aspect of his or her experience completing the project.

TM M explained very details for his project of in-house speech contest. use visual aids of slides with information of the project like the goals,
schedule,cost and project members. He showed the appreciation to project members for their hard work even though no salary.

●Tables Topics

The table topic master is TM O. He asked lots of questions to us, like below.

Q1.What makes you smile?

TM A talked this topic, she made a smile when see small children, she automatically makes a smile with those cute children.

Q2.What do you want most?

TM H mentioned she loves alcohol, in response to the Japanese speech, which related to wine.

Q3.Where would you most like to go?

Q4.What do you do to relieve stress?
TM M mention, alcohol is the best to release her stress. Many members love alcohol very much.

Q5.What is your greatest skill?
TM T talked this topic, she talked in Japanese prepared speech already, and mentioned alcohol is the one. It reminds audience her humorous speech in
Japanese session.

●Evaluation for Prepared speech #1

The evaluation for this speech, firstly showed the respect and appreciation to TM M because he is a front runner of Pathways Lv5, his speech gives us lots of
tips. Actually, this project is very tough one, consisting of two speeches and one project.

Today’s speech is well organized, fact check and learning from this.
Overall, very comprehensive one including lots of information like the goals of this project, schedule, cost and team members, it enables us to understand
entire project.

Visual aids and eye contact are also great, to make the engagement with audience.
Two suggestions are, wanted to know TM M’s challenge for this project, and how to overcome it. it helps us to understand a bit more his great effort to make
this success. Another one is wanted to listen to the voices from team members because this project was successfully concluded with their efforts as well.

Awards Ceremony

Best speaker: TM R.T.
Best Tabletopic Speaker TM R.T.
Best evaluator: TM K.K.

We could cover all of agenda today on time, two guests shared thier comments for the meeting, looled happy to be with our club.

MEETING REPORT Feb 10th, 2021

Meeting report of English session
#366 Tokyo International TMC online meeting

Tonight’s meeting was held online (zoom). We had two guests.
At the beginning our president TM K explained about the upcoming Area Contest which will be held on 21st of this month. Yes, it is now exciting contest season for us!

TM K continued as tonight’s TMOE. And each role assignee was introduced: Timer was TM S, Vote counter and GRAHCO was TM T. They carefully and properly explained about role objective so that each participants and guests can re-recognize it before start.

TM M introduced the word of the evening: “Masterpiece”. It is a good word and so suitable choice since it’s contest season!

In the English session, we had two speeches to be delivered by TM A and TM Y. They will be the contestant for the English session of the upcoming Area Contest as representative of our club! So, their speeches tonight were done as rehearsal for the upcoming Area Contest. Before the speech, each evaluator shared the evaluation sheet which will be used for tonight’s speech evaluation and also for the Area Contest. It made clear for all of participants about how they evaluate.

TM A delivered the first speech. Her speech title was “I believe”.
The speech started with an impressive sentence: “I fell in love with the phrase “I believe””. (We all know she loves the phrase :)) In our meeting last year she got a GRAHCO suggestion that she better use “I believe” rather than “I think”. Before that, she never used “I believe” because she believed the phrase is too great for her. By that suggestion, she got aware that the phrase “I believe” makes speech positive and stronger. And it helps in speeches to show one’s belief from inner or real life.
Her facial expression and body language showed joy, passion and power. It lasted from the beginning till the end of the speech. So impressive! Speech pitch and tones were also very controlled.

The second speech was delivered by TM Y. The title was “Graduation”.
He started the speech with inserting the word of the evening: “it may not be a masterpiece..” 🙂
Regarding graduation, he remembered his senior year experience which was tough for him. He needed to pass the exam at the last semester of his senior year, otherwise he could not graduate the university. And, he shared another example about his daughter’s experience last year. She, second year university student, went abroad to Cebu island to study English, however she had to give up soon because of Covid-19. Covid-19 changed our life such as remote work style and less direct communication. TM Y interpreted that Covid-19 tests us. We need to be adaptable to change, and we need to pass the “test”.
Timely topic selection, structure and message!

TM M was the evaluator for TM A’s speech.
He showed two “beautiful” points, one suggestion. As first beautiful point, he praised her challenging spirit because she changed the speech style from the last one. And also she used the area effectively and voice variation. The second beautiful point was strength or power. It lasted from the beginning till the end. And, at last, he gave her his message well-wishing for the upcoming Area Contest: “believe yourself!”.

TM H was the evaluator for TM Y’s speech.
At first she admired him that he changed the speech title and topic from the last one. New topic would gather people’s empathy more. And she gave him two suggestions. Recommend to focus on key or core message more. Recommend to show emotion or self-feeling in the speech.

GRAHCO TM T introduced good word usage during the speeches and evaluations.
– Fell in love by TM A
– Masterpiece (word of the evening) by TM Y
– Beautiful points (rather than Good points) by TM M
– Core or key message by TM H

Finally TM N gave the general evaluation to the participants.
At first he explained about the objective of general evaluation especially for the sake of understanding by guests. 1) Evaluations for evaluators and 2) Review of overall meeting.
TM M’s suggestion was very clear with concrete examples.
TM H admired him that he changed the speech topic. TM N also had the same feeling. And TM H’s suggestion was also very clear and helpful.
He then summarized that the overall meeting had been operated well as usual. This is because small things add up to make a big difference!! – TMOE TM K distributed tonight’s agenda timely; Suitable word of the evening introduced by TM M; and Timer TM S explained clearly how to show time.

Reported by TM Y.M.

日本語の部
【今夜の言葉】TM T.M 「圧巻」
英語のmasterpieceをそのまま訳したんじゃあ面白くない、と捻って選ばれた言葉。
「圧巻のスピーチでした!」「圧巻の論評」など、例会中に何度も使われていました。

【準備スピーチ】
◆TM N.K  勝手に教育シリーズ③「私のトーストマスター歴」
Pathを変更し、3度目のIce Breakerに臨むN.Kさん。有名な諺になぞらえ、「トーストマスターズは自ら助くる者を助く」のメッセージで始まったスピーチは、茨の道だった自身の入会経験の話へ発展します。初めて参加した例会は、発足したばかりのクラブの第一回目例会。初心者メンバー同士でなんとか例会を運営し、始めて5か月でなんと教育担当役員を担うことになった彼は、同じ県内のトーストマスターズクラブを片っ端から訪問し、助けを求めることにします。そうして生まれた人脈から、やがてN.Kさんはディストリクトの役職を担い、全国・さらには台湾のトーストマスターズとの関係を築いていきました。当クラブを支える大ベテランとなった今、彼はクラブのメンバーに「私に助けを求めてください」と、心強いメッセージを発するのでした。

◆TM G.K  「厚い壁と熱い思い」
TM経験は長い中、初めて日本語スピーチを行うG.Kさん。完成度の高いスライドショーとともに、波乱万丈な人生を語ります。末っ子同士の夫婦の末っ子としてアメリカで生まれ育った彼は、大学時代に自分のアイデンテティとしての「NIHONGO」に気づき、日本の大学へ転校を決意します。そして日本で時代劇役者や英語の教員、会社員等様々な仕事を経験しますが、日本語への苦手意識は克服されませんでした。やがて、ハワイでスポーツキャスターの仕事をする中で、人前で話すことへの苦手意識にも気づき、その後日本に戻った彼は、コンサルタントの職に就きます。そんな中、ある日ラジオでトーストマスターを知った彼は、入会を決意。クラブの仲間との絆もできた今、彼は厚い「壁」を感じていた日本語・そして人前で話すことに挑戦すべく、本日の初の日本語スピーチに挑んだのでした。

【論評】
◆TM N.Kへの論評:TM Y.M
初めて論評にチャレンジするY.Mさん。入会間もないことからN.Kさんの「勝手に教育シリーズ」を楽しみにしているとのこと。Kさんのスピーチの良かった点として、流れにメリハリがあった点、またコロナ禍によるZoomでの参加も多く、メンバーのバックグランドが分かりにくかった中、詳細な経歴を聞けて良かった点を挙げられていました。タイトルをよりキャッチ―なものにすると、聴衆の事前の期待度も上がる、というのが提言でした。

◆TM G.Kへの論評:TM A.O
スピーチ目的通り、ビジュアルエイドが非常に緻密に作りこまれており(カウントした結果スライド枚数:80枚近く!)、かつスムースな構成や、自信を持って話していた点を良い点として挙げられていました。提言は、スライドの表示スピードがよりゆっくりにしてじっくり写真を見せた方がいいという点と、役者の経験(⇒話す力に貢献)・会社員の経験(⇒ビジュアルエイド作成力に貢献)が、トーストマスターズの経験に結びついていったという形で最後を纏めると良い、というものでした。

【運営・ゲストコメント】
・文法係のR.Tさんは、それぞれのスピーカー一人一人に丁寧に、かつ自身の見解をもってコメントしていました。(印象に残った言葉:「『人に歴史あり』など名言の多い会長」)

・総合論評のO.Nさんは、各論評者の内容を適切にサムアップして聴衆の理解を深めるのに役立てるとともに、人数が少ない中での助け合いや、事前準備が行き届いていた点など、運営について言及されていました。

・ゲストのOさんは、過去に米国のクラブを見学したことがあり3度目のゲスト体験だが、日本語も学べること、そして楽しんで活動している雰囲気を感じられたとコメントされました。

本日はダブルロールもメンバー同士で積極的に助け合い、素晴らしいスピーチや論評にもあふれた例会となりました。